トレッキングポールのストラップを交換する
トレッキングポールのストラップが限界・・・
登山に便利なトレッキングポール。購入してからかれこれ5・6年・・・。登山時にかなり頼っており、ストラップの色もハゲ、布も心もとなくなってきていました。本当は昨年交換しようと思っていたのですが、なんだかんだと1年が経過してしまいました。。。
使っているのはコチラ!
『 Black DIamond Zポール 』

使い勝手も良く、富山の有名な登山グッズ販売店のご主人オススメとの事で選びました。
??そういえば、トレッキングポールのストラップってどこに売っているの??
早速、交換しようと登山用品取扱店を回ってみました。
・・・が、見当たらない。似たものも何もカスリもしません。
一体どこに売っているんでしょう・・・?
サポートセンターへ問い合わせてみた!
取扱説明書がそのまま保管袋に入っていました!記載されているサポートセンターへと早速メールを送ってみました。
(株)ロストアロー 様 よりとても早く返信が来ました。ありがたい!
2011〜2014年モデル用ストラップは売り切れており、凡用できる2015年モデルであればパーツ販売しているとの事。
注文方法は
① 取扱店にて注文
② 直販にて代金引換にて注文
今回は② 直販にて注文してみました。
ストラップが届いた!
びっくりする事に、注文をお願いしたのが昼ごろ。翌日もう届きました!なんて早いんだ!!
代引き手数料はかかりますが、断然直販は早かったです。
早速交換しよう!!
ん?素材感が全然違う・・・。今までは生地の厚さもしっかりとあり、頑丈でした。
新しく届いたのは下。今までのに比べると厚みもなく、少し心配です。
・・・とは言え、気をとり直して作業してみます。
マイナスドライバーを用意し、今まで付いていたストラップを外します。
ドライバーで押し出しましょう。

留め具はこんな感じです。ポールの持ち手の太さとほぼ一緒なので少し外しにくくなっています。
そうじゃないと登山中に外れてしまいますもんね。

片方を外し、穴へと入れます。

こんな感じ。
その際、持った時に体側に来る向きに、パーツの溝が来るようにしてください。
そうじゃないと、ヒモに付いている銀色のパーツがはまりません。
私はそれで入らずしばらく苦戦しました。。。
ヒモがパーツの溝に入ったら、マイナスドライバーを使って溝が奥に行くように180度回します。

これで完成!!実際に試しに使用して、ストラップが外れないか確認しておきましょう!!
試さずに山へ持って行って外れても・・・ドライバーがないと直すのは難しいです。
心配していた強度ですが、意外と馴染むかも。早く持って山へ行きたいです♪
交換作業をしてみて
専用の器具が必要だったり、修理に出したりと面倒なのかな・・・と思っていましたが、私でも思いのほか簡単にできました!!
今回は代替のストラップがあったので良かったですが、同じメーカーであれば使用できるのか・・・メーカーのサポートセンターがとても親切だったので、わからない事は問い合わせして見るのが一番です!!
ちなみに、返信メールと一緒に交換の説明書も送られて来てとても親切です!
安全な装備で、皆さんも良い山旅を!!